ニキビ跡にできるシミは、「炎症後色素沈着」と呼ばれてます。
「炎症後色素沈着」は、加齢が原因の「老人性色素班」と同じく、肌の中にメラニンが過剰生成され、それが滞留してしまったために起こるシミの症状。
◎それぞれのシミの原因
「炎症後色素沈着」・・・ニキビの炎症
「老人性色素班」・・・紫外線
「老人性色素班」は、加齢によるものが多いから、早い人では30代で顔に出現することもあります。
一方、「炎症後色素沈着」は、ニキビの炎症が元でできたシミなので、ニキビができ始める思春期を迎えた人なら誰でも起こり得るシミといえますね。
★男性は炎症後色素沈着になりやすい?
↓ ↓ ↓
ニキビ跡のシミを消すには、シミの性質を知りましょう

「炎症後色素沈着」と「老人性色素班」の違いとは?
一見、「メラニンの滞留」と、シミの原因が同じに見える「炎症後色素沈着」と「老人性色素班」ですが、実は、決定的な違いが1つあります。
それは、「炎症後色素沈着」はニキビの炎症が発端なのに対して、「老人性色素班」は皮膚のエラーが発端なところです。
♦「炎症後色素沈着」
皮脂の過剰分泌により、皮脂がたまった毛穴にアクネ菌が増殖して炎症を起こした結果、皮膚にメラニン色素が沈着するもの。ニキビができる毛穴周りの皮膚なら、どこでも発生し得るシミ。
♦「老人性色素班」
日焼けした皮膚は、肌のターンオーバーによって徐々に普通の肌色に戻るが、なぜか肌色に戻らず、メラニンを生成し続けてしまうエラー皮膚にのみ発生するシミ。
★老人性色素班は治りにくい?!!
↓ ↓ ↓
「炎症後色素沈着」は「老人性色素班」よりも治りやすい?
「老人性色素班」でエラーを起こす皮膚の特徴は、
♦ 紫外線を浴びなくても、皮膚にダメージ状態が続くため、メラニンを作り続ける
♦ 体外に排出されず、逃げ場を失ったメラニンが皮膚に絡みついたまま残っている
♦ 細胞分裂能力の低下
♦ メラニンが増えたお肌は、メラニンを作れという命令が下り、メラニンを作り続けてしまう
などです。
「老人性色素班」は、皮膚のエラーが原因のため、一度シミを消してもまた復活する場合があり、長期間のアプローチが必要です。
それに比べて、「炎症後色素沈着」は、ニキビができる前は正常な皮膚だったはずなので、「老人性色素班」に比べて治りやすいシミと言えるでしょう。
★ニキビを防ぐスキンケアでシミは防げる!
↓ ↓ ↓
「炎症後色素沈着」を治すためにできること
ニキビが原因でできる「炎症後色素沈着」を治すためには、肌の働きを、いち早く正常化してあげることが一番の近道です。
肌の働きを正常化するキーワードは、「保湿」です。
「炎症後色素沈着」の部分は、乾燥させないように、常に保湿を心がけましょう。
市販されている美白ジェルなら、保湿クリームのように重たくないから、乾燥だけじゃなく、同じ場所にニキビが再発するのも防いでくれます。
「炎症後色素沈着」の性質を正しく知って、シミやニキビを防ぎましょう。
★乾燥を防ぐ保湿がシミを予防する!!
↓ ↓ ↓